5/15~5/18の日程で、2017 第9回 西山製麺見学会 の開催です
西山さんといえば、札幌ラーメンを黎明期から支えてきた製麺会社
私が幼い頃、もっともポピュラーだったのが西山さんの麺でした
今回、某店店主さんのご好意で招待券をいただいたので
ラー友のグリ〜コ さん と一緒に参加させていただきました![]()
13時前の訪問で、まずはラーメン専門店主さんによる特別メニューの実演
本日は ふじ屋NOODLE さん の担当です![]()
16日 in EZO さん
17日 狼スープ さん
18日 らーめん 木蓮 さん と日替わりで実演予定![]()
店主さんは不在ですが、札幌 Fuji屋 の店長さんが厨房を任されてるご様子
着席後、7~8分で出来上がります
ルックスはいたってシンプル![]()
さっそくいただきましょう![]()
旨みがよく出た豚清湯に、キリリとした塩ダレ![]()
豊かなコクを湛えつつ、すっきりシャープな味わいです
あっさりながら、奥深いスープ![]()
西山製麺製、中細ストレート麺
ほどよくコシがあって、優しい口当たり
小麦の風味がよく、あっさりスープと相性抜群の麺です![]()
具にはクレソン、メンマ、チャーシューなど
極太メンマは繊維質しっかりめで歯切れはシャッキリです![]()
豚ばらチャーシューは味はしっかりめで、トロ旨な仕上がりです
クレソンはチャーシューをいただきながらがオススメかな
独特のほろ苦さがアクセントになります![]()
美味しかった
ご馳走様でした![]()
麺の展示コーナーにて、それぞれの特徴、用途をご説明いただきました
西山ラーメンの一般的なイメージはプリシコの多加水熟成縮れかと思います
でも、昭和40年代、出前が当たり前だった頃は、やや加水は少なめが主流で
ちょっとくらい伸びても、スープが浸透して美味しい麺だったんですよね
私的にはやはり西山さんといえば、この懐かし系の麺の方がスタンダードかな
今は多種多様のニーズに応える麺を提案、提供しなければならないので大変ですね
展示されてる麺の様々な形状、種類を見ているとそんなことを感じます
お持ち帰り自由なのですが、たくさんいただいても食べ切れないしね
興味のあるサンプル麺を数種類、いただいてきました
食べくらべてみるのが楽しみ
工場見学受付の時間まで、西山食堂 さん で麺料理を試食です
![]()
イクラとほうれん草のカニクリームパスタ
混ぜそば
グリ〜コ さんとシェアしていただきましたが、どちらも美味しかったです
それぞれレシピが公開されていて、気になったメニューのレシピを数点ゲット
時間になったので、受付を済ませます
衛生上の理由からしっかり身支度をして、中には物を持ち込めません
したがって、工場内の写真はなし![]()
ちなみに小麦が貯蔵されてるのはこの中
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
パイプで工場内に送られてくるらしい
工場見学を終えたら、また食べれるんじゃね![]()
貝出汁っぽい塩ラーメン、らーめんおにぎりを狙ってたのですが
膨満感が現在進行系…
汁無しが意外とずっしりくるのを、お互い思い出しました![]()
今回、貴重な機会を与えてくれたお店でのことです
お礼を言いに行かなきゃね~
ってか、それより食べに行かなきゃね~
ということで、グリ~コさんと意見は一致です
6月の限定がめちゃめちゃ気になるし、らの道も始まるし…
これで、どこかわかったかな![]()
![]()
近いうちに訪問は必至です
ありがとうございました![]()
札幌市白石区平和通16丁目南1-1
西山製麺株式会社
TEL 011-863-1331
西山さんといえば、札幌ラーメンを黎明期から支えてきた製麺会社
私が幼い頃、もっともポピュラーだったのが西山さんの麺でした
今回、某店店主さんのご好意で招待券をいただいたので
ラー友のグリ〜コ さん と一緒に参加させていただきました

13時前の訪問で、まずはラーメン専門店主さんによる特別メニューの実演
本日は ふじ屋NOODLE さん の担当です

16日 in EZO さん
17日 狼スープ さん
18日 らーめん 木蓮 さん と日替わりで実演予定

店主さんは不在ですが、札幌 Fuji屋 の店長さんが厨房を任されてるご様子
着席後、7~8分で出来上がります
ルックスはいたってシンプル

さっそくいただきましょう

旨みがよく出た豚清湯に、キリリとした塩ダレ

豊かなコクを湛えつつ、すっきりシャープな味わいです
あっさりながら、奥深いスープ

西山製麺製、中細ストレート麺
ほどよくコシがあって、優しい口当たり
小麦の風味がよく、あっさりスープと相性抜群の麺です

具にはクレソン、メンマ、チャーシューなど
極太メンマは繊維質しっかりめで歯切れはシャッキリです

豚ばらチャーシューは味はしっかりめで、トロ旨な仕上がりです
クレソンはチャーシューをいただきながらがオススメかな
独特のほろ苦さがアクセントになります

美味しかった
ご馳走様でした

麺の展示コーナーにて、それぞれの特徴、用途をご説明いただきました
西山ラーメンの一般的なイメージはプリシコの多加水熟成縮れかと思います
でも、昭和40年代、出前が当たり前だった頃は、やや加水は少なめが主流で
ちょっとくらい伸びても、スープが浸透して美味しい麺だったんですよね
私的にはやはり西山さんといえば、この懐かし系の麺の方がスタンダードかな
今は多種多様のニーズに応える麺を提案、提供しなければならないので大変ですね
展示されてる麺の様々な形状、種類を見ているとそんなことを感じます
お持ち帰り自由なのですが、たくさんいただいても食べ切れないしね
興味のあるサンプル麺を数種類、いただいてきました
食べくらべてみるのが楽しみ
工場見学受付の時間まで、西山食堂 さん で麺料理を試食です

イクラとほうれん草のカニクリームパスタ
混ぜそば
グリ〜コ さんとシェアしていただきましたが、どちらも美味しかったです
それぞれレシピが公開されていて、気になったメニューのレシピを数点ゲット
時間になったので、受付を済ませます
衛生上の理由からしっかり身支度をして、中には物を持ち込めません
したがって、工場内の写真はなし

1.小麦の貯蔵
2.小麦、卵白粉、グルテンなどミキシング
3.混ぜてこねる
4.麺塊形成
5.熟成
6.ローラーでプレスして麺帯作成
7.熟成
8.麺帯を切り歯でカット
9.冷却
10.包装
ちなみに小麦が貯蔵されてるのはこの中






パイプで工場内に送られてくるらしい
工場見学を終えたら、また食べれるんじゃね

貝出汁っぽい塩ラーメン、らーめんおにぎりを狙ってたのですが
膨満感が現在進行系…
汁無しが意外とずっしりくるのを、お互い思い出しました

今回、貴重な機会を与えてくれたお店でのことです
お礼を言いに行かなきゃね~
ってか、それより食べに行かなきゃね~
ということで、グリ~コさんと意見は一致です
6月の限定がめちゃめちゃ気になるし、らの道も始まるし…
これで、どこかわかったかな


近いうちに訪問は必至です
ありがとうございました

札幌市白石区平和通16丁目南1-1
西山製麺株式会社
TEL 011-863-1331