ヤマダイ ニュータッチ凄麺 ご当地ラーメン
今回でこの企画、4回目になります
MEGA ドンキ・ホーテ で購入してあったヤツ
まずは ヤマダイ ニュータッチ凄麺 函館ラーメン です
ヤマダイ ニュータッチ凄麺 函館ラーメン
豚主体に鶏の動物系に、道産昆布やホタテ、煮干し出汁を加えたスープ
それぞれ魚介の主張は強くないものの、しっかりした奥行きを感じます
キレのよい味わいで、背脂が円く纏める感じ
にんにく、生姜がほんのりで、すっきりコクがあるスープです
ツルツルもちもち、しなやかさも感じられる麺です
啜り感がよく喉越しもとても滑らか
具のメンマがコリコリでよい食感でした
次は ニュータッチ凄麺 台湾ラーメン
ニュータッチ 凄麺 台湾ラーメン
五香粉かな
独特の良い香りがします
鶏主体の醤油にキレのよい辛さ
辛ダレ全量投入すると大辛程度ということで、私的にも納得の辛さです
にんにく、ニラの風味もいいですよ
加水は少なめの麺で、小麦の風味と食感の妙が楽しめます
こういう麺も自在に操るのが、ヤマダイ ニュータッチ凄麺 の素晴らしいところ
肉そぼろや粒状大豆たんぱく(疑似肉そぼろ)の食感もいいですね
豆板醤や苦椒醤など、発酵調味料のコクと辛さが効いたすっきり辛醤油
私的にはかなり好みの台湾ラーメンでした
最後は ニュータッチ 凄麺 富山ブラック
ニュータッチ 凄麺 富山ブラック
見ての通り漆黒のスープです
にんにく、生姜がほんのり効いた旨みの強い醤油
富山 山元醸造の、濃口丸大豆醬油を使用とのこと
動物系出汁に豚脂、濃いめ甘めの醤油に、黒胡椒の香りと辛さが加わります
煮干し粉、節粉、魚醤などによる魚介要素は、さりげなく旨みを支えている感じ
カップ麺とはいえ、ライスが欲しくなりますね~
平打ち多加水タイプ、やや太めの緩ウェーブ
コシがあるツルプリの麺で、喉越しも滑らかです
具は葱、メンマ、チャーシューなど
葱、メンマの食感がよかったかな
富山ブラックとして、イメージ通りの仕上がりでした
19か所制覇
あとは 横浜とんこつ家、飛騨高山中華そば
奈良天理スタミナラーメン、静岡焼津かつおラーメン を残すのみ
(※ ご当地 シリーズ 汁なし は除きます )
今後も訪れた都道府県は〇をつけていく予定です
・ 凄麺で行った気になる(なるわけない) バーチャル GoToトラベル
・ ヤマダイ ニュータッチ凄麺 ご当地ラーメンシリーズ (続編)
・ ヤマダイ ニュータッチ凄麺 ご当地ラーメンシリーズ (続編その2)